結婚指輪手作り口コミ「既製品とは違うつけ心地の良さは手作り指輪でしか出せない」
1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
4
4.手作り結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
男性10万8000円、女性25万9200円
5.結婚指輪を既製品ではなく手作りに決めたポイントを教えてください
夫婦共手を使う仕事をしているためフィット感を一番重要視していたので既製品では微妙にズレが出てしまい満足のいくものはありませんでした。
そんな中でオーダーに決めたポイントは3つです。
1つ目はサイズ感です。
既製品だとサイズは決まっていてその中から一番指に合うサイズを選ぶため多少の違和感が残ります。
オーダーではミリ単位の細かいサイズまで測ってくれるのでつけ心地も本当に抜群です!
2つ目はデザインを自分たちのオリジナルにできるところです。
イメージしてるデザインを相談しながら作ることができ満足のいく指輪を作ることができます。
3つ目はアフターフォローがいいという点です。
毎日つけるものだからこそ仕事や家事をしてる中でどうしても傷ができたり変形してしまいます。
ですがオーダー指輪だと職人さんが丁寧に直してくれるので気にせず過ごすことができます。
6.手作りの結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
夫婦二人ともが本当に納得できるものを作れたことが一番良かったです。
それと、やはり既製品と違い周りとかぶることがないオリジナルの指輪を、自分たちで協力して作ったことでそれまで二人とも手につける装飾品などはあまり好きではなかったのですが手作りの指輪はとても愛着が湧きました。
7.手作りの結婚指輪に決めて不安に思ったこと(良くなかった点)などありますか?
職人でもない自分たちが手作りをしたら
「変な形になってしまうのではないんだろうか」
「どんだけの太さにしていいのかわからない」
「時間かかって喧嘩とかにならないかな」
などの不安は実際に作る前にはありました。
良くなかった点で言えば二人とも凝り性な性格だったので、作り出してから妥協することができず時間がすごいかかってしまいました
8.結婚指輪を作成するにあたって、デザインはどのように決めましたか?
指輪を購入する際に二人で決めたことがあり、それは、「歳を重ねても変わらずにつけていれるもの」でした。
指輪の既製品を見ている中で派手なものや、デザインが可愛いなとおもうものはたくさんありました。
ですがそれを歳を重ねて子供がいる世代になった時にはたしてそのときの自分たちにその指輪は似合うのだろうか?と疑問に思いました。
買い換えればいいと言う意見もありますが結婚したときの気持ちを忘れないためにも一生使えるものにしたいということでシンプルなデザインで考えました。
あとはつけ心地を重視したので指にフィットしやすいウェーブデザインで作らせてもらいました
9.手作りの結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
周りからは「シンプルなデザインだけどかわいいね」や、「どこでこの指輪作ったの?」「作る時にこのデザインにした理由って何?」などと聞かれることがとても多かったです。
あまり自分たちの周りに手作り指輪を作った方たちがいなかったのもあるとは思いますが、既製品との違いなどを話したり、試しにつけてもらったりしてもらって手作り指輪に興味を持って見学に行ったりする人や実際に作った人たちが多かったです。
10. 手作りの結婚指輪を検討している方へアドバイスをお願いいたします
手作り指輪を検討されているお二人には悩む点がそれぞれあると思います。
「値段が既製品よりすごく高いんじゃないか」
「自分たちで作ったら変なものになってしまうんじゃないか」
「既製品のほうがかわいいのあるんじゃない?」
「作る手間がめんどうだな」
などお二人ともいろいろ悩まれているのではないでしょうか?
実際に作った側からすると作って本当によかったということだけです。
たしかにデザインや値段なども悩みましたが自分たちが本当に納得ができ、かつ、既製品とは違うつけ心地の良さは手作り指輪でしか出せないと思います。
一生身に付けるものだからこそ妥協しないほうがいいと思います。
結婚前の二人の共同作業もあとで周りの人や自分たちの笑い話にもなるので、ぜひ迷っている方は一度見学だけでも行ってみるといいと思います